【感謝の一万字企画】Project Blank(P.N.B.)について語らせてくれ
はじめましての方はサラマ ツァーラ!久しぶりの方はマナウ アーナ!
私は毎度お馴染みすぎた東方姫山伝・東方常盤傳代表のタッキーその人だ💀
今回5回目の感謝の一万字企画シリーズとなります。
毎度毎度読んでくださり本当に、本当にありがとうございました🔴🐉🗼
↑そろそろ誰かこれについてリアクションくるかな???
はじめてこの感謝の一万字企画に訪れたかたはこの企画の概要はここで詳しく書いていますので読んでもらえると助かりますが要約すると以下の通りです。
筆者(タッキー)は、自身が長年愛してきた作品に対して、近年「愛の限界」を感じ始めたことに悩んでいた。作品と関わる機会は増えており、以前のような探求心や情熱が薄れてきたように感じ、「愛ゲージがカンストした」と表現している。
そんな中、某ハンターアニメの視聴をきっかけに「感謝」の気持ちが大切であると気づく。そこから、これまで支えられてきた作品に感謝を伝えるための手段として、感謝の一万字ブログ企画を始めた。
この企画では、各作品に対する感謝や想い、布教や知識の共有を目的として、シリーズ的に1万字ずつ文章を書いていく方針。
今後は以下の作品について執筆予定:
- 東方姫山伝・東方常盤傳への想いを語らせてくれ【済】
Project Blank (P.N.B.)について語らせてくれ
雪晶石・雪景花
連縁Project
最終的には合計10万字を目標としており、現在60,787字まで執筆済み。執筆の継続を宣言しつつ、読者に応援を呼びかけている。
この企画は「愛から感謝へ」という転換を軸に、創作文化への深い敬意と情熱を文章に昇華するものです。
というものです。
自分の言葉でざっくりいうと私がすきな作品たちへの「感謝」を語っていく企画です。
目標は各記事1万字以上で合計10万字を目指しています。
10万字まで残り39,265字!
前回の西方Projectについて語らせてくれが思った以上に語ることが出来て2万字超えることができたので10万字がなんか近い気がしてきました(^^;
大学院の400字のレポートはめっちゃ苦戦するのに。。。
🧶「きゃっきゃ」
前回の記事でも最後のほうに書いたんですけど西方Projectも二次創作に寛容な作品シリーズです。
西方Project興味持った!って人がいたらぜひ「#毎月24日は西方Projectの日」で投稿してみてください!!
さて、今回のテーマは
「Project Blank(P.N.B.)について語らせてくれ」
となっています。
東方Project、西方Projectの流れを継ぐといわれるProject Blank(P.N.B.)。
Project Blank(P.N.B.)も僕の人生に多大なる影響を与えた作品です。
ぜひみなさんにもProject Blank(P.N.B.)について知ってもらい、興味を持ってもらえるように頑張ります💪
実は今回のテーマは完全なる先駆者が大学東方にいらっしゃいます。
今から8年前の2017年に同じ大学東方サークルである東大幻想郷のホームページに「RefRain ~prism memories~について」という記事を書いていらっしゃる方がいます。
2017年が8年前!?おかしい。。。
しかし自分のどうなのかとは思いますが東方Projectから西方Project、Project Blank(P.N.B.)、雪晶石を知った方はどういう経緯で知ったのか気になるんですよね。
YouTubeやニコニコ動画などの動画系なのか、pixivなどのイラスト系からなのか、XなどのSNSからなのか、それともそれ以外なのか、、、
またProject Blank(P.N.B.)でおなじみの二次創作者(勝手に思ってます)の「donjuan」さんもProject Blank(P.N.B.)についてほとんど同時期に紹介動画をUPされています。
2017年が8年前!?おかしい。。。
こちらはRefRainだけでなく作品シリーズ全体の紹介であり、また音声付き動画なのでキャラや作品の読み方なども直観で理解することができます。
東大幻想郷さんの記事も構成がめちゃくちゃ見やすい👀
どちらも僕の記事よりわかりやすいので絶対に見ようね!
とりあえず今回の目次として
- Project Blank(P.N.B.)の概要
- 五月雨 ~samidare~
- SAMIDARE ARCHIVE - M.R.S. REPORT -
- RefRain ~prism memories~
- RefRain ~prism memories~ Chronicle
- RedRive
- C.C.S.B.
- 他作品との関係
- 終わりに
でいきたいと思います。
前回も書きましたが今年2025年はとてもアツく
- 東方靈異伝30周年
- 秋霜玉25周年
- 五月雨20周年
- 雪晶石10周年
とAM処女作品すべて周年というおめでたい年なんです!!
2025年のココがアツい!
— タッキー@アンチメモリ図 (@gtypf2) January 1, 2025
・東方靈異伝制作30周年
・秋霜玉25周年
・五月雨20周年
・雪晶石10周年 pic.twitter.com/smc4YzoA9B
このおめでたYEARだからこそ今までAM作品を触れてこなかったキミもめっちゃ触れまくってるボクもたくさん楽しもう!!
ここまで前回の記事を流用しまくり文章ですが最後までぜひお読みください!!
Project Blank(P.N.B.)の概要
この感謝の一万字企画シリーズで扱う作品たちの関係図を作っていました。
今のところ何も間違い指摘されてないので多分合っています()
大学東方合同合宿などで西方projectなどいろいろ布教してきましたが東方projectとの関係性について聞かれることが多くて言葉で説明しても難しいものでした(同士よ!わかるだろ?)
図にしてみると少しは繋がりがわかると思います。
わかりやすーい!!
🍂「やんややんや」
作品の関係性(ゲーム)内で薄い青で囲まれた作品たちはProject Blank(P.N.B.)も東方旧作や西方projectも今後扱う雪晶石も同じ東京電機大学の非公認サークル「Amusement Makers」出身の作品です。
すべては東方靈異伝から始まった。。。
他にもAmusement Makers出身の作品はたくさんあるんですけど(魔導世紀とか)東方projectと何かしらゲーム内で関わりのある作品のことを今後「AM作品」とこの感謝の一万字企画シリーズでは呼びます。
AM作品は東方旧作以降西方旧作である秋霜玉、稀翁玉が続き、五月雨と雪晶石にミームが受け継がれていきました。
そろそろ、、、新たなミーム芽生えないですか。。。?
そしてそれぞれのシリーズ続編の作品が世に出てきて、音楽作品や書籍作品があります。
↑前回の使い回し
すこーし脱線したので高次元空間の話に戻りましょう!
同人サークル「RebRank」さん(読み方:リブランク)についても触れときましょうね。実はWikipediaにも記載されるようなすごいサークルさんなんですよ!!
メンバーは7人でゲーム制作を主にいろんな作品を制作されています。
- Yoko
- Sheile
- らいね(reine)
- hajime
- 竜ライター(RyuLighter)
- myz
- muraro
まさにプロジェクトですね!
先ほどWikipediaがあるといいましたが他にもRebRankで検索するといろんな講演会やインタビューのサイト、様々な同人関係のサイトがヒットします。
同人ゲームサークルとして有名なんですね(本当にすごい!)
制作されたProject Blank(P.N.B.)シリーズは大きく3つのタイトルが制作されており、「五月雨 ~samidare~」「RefRain ~prism memories~」「RedRive」の3作品があります。
ちなみに「Project」と「Blank」の間は半角2個入れるのが正しい表記らしいですよ。
RefRainなどもSteamで販売されているので本当にありがたいです。
同人作品あるあるの後世の人間は入手できなくなる問題がありますからね~
Project Blank(P.N.B.)の世界観やストーリー、キャラクター設定、重要なキーワードは五月雨の設定資料集である「SAMIDARE ARCHIVE - M.R.S. REPORT -」やRefRainの設定資料集「RefRain ~prism memories~ Chronicle」などに詳しく書いてあります。
ここでもめっちゃざっくり紹介しますがどちらも読む手段は結構容易なので詳しくは設定資料集をお読みください(読書方法は後ほど)
全てにおいて設定が細かく作りこまれているんですよ(キャラの××ー×××まで( *´艸`))
この設定資料集読み始めると毎回最後まで夢中で最後まで読んじゃうんですよね(時間がなくなる)
めっちゃざっくり紹介!!
未来の世界で少女たちがいろいろして生き残るストーリーです(RESET)
ちなみに時系列は五月雨からRefRainという流れで世界観もつながっています。
ここで主なキャラクターというか主人公勢のご紹介をしましょう!!
五月雨の自機 C22
生き延びるために戦闘兵器型端末SMDシリーズ SMD-24-OX 五月雨を操縦する少女。
おとなしめのメガネっ子!!
一緒にお菓子パーティーしよう!
皐月雨の自機 C23
戦闘兵器型端末SMDシリーズ SMD-31-FX1 月喰を操縦する少女。
活発なメガネっ子!!C22の妹!!
一緒に焼肉食べに行こう!
RefRainの自機 ミリア
謎の声から導かれてブリッツレスターを操縦する少女。
眼力!!
ラフスケッチのデコバージョンかわいくない???
RefRain&RedRiveの自機 ティ
思い出を探すためにムストバイパーを操縦する少女。
クマさんとロリッ子!!
RefRainといえば!!って子ですよね。
ロリッ子なのにめっちゃ大人っぽい子。
RefRainの自機 ミューズ
元の世界に戻るためにブロンクステラーを操縦するお姉さん。
ミューズ。。。
厳しめのお姉さんとかいう刺さる方にはめっちゃ刺さるんじゃないですか()
ミューズのラフスケッチもすこなんだ。
重要なキーワードのご紹介!!
これも設定資料集に詳しく記述されていますがここではざっくり。
M.R.S.
これは「Machine manufacture and Research and development Simulation」の略称です。日本語では機械製造及び研究開発の模倣実験。
わかりやすくいうと強い戦闘機を作りたい!って時に強い戦闘機を作るための情報やデータを集めてそれの情報を整理して実際に作ってくれるAIさんです。
こやつはRefRainで大きく関わってきますね。
ご飯作るのめんどくさいのから全自動で作ってほしい。。。
blank
次元浮遊物質ともいわれるblankは全ての物質の元です。
どういうことや?って思われる方も多いとは思いますがざっくりいうとまだなんの物質になるか決まっていない物質です。
この世界の物質を構成する最小の単位であり、それ以上分割できない粒子は原子などの粒子ですがこれはblankこの世界に適したものです。
人間も物もすべてを突き進めばblankになるみたいな?
このblankはどこの世界にも存在しており、別の世界だとまた違ったものになるんですね(魔法が使える世界なら魔力ー!みたいな)
どの世界でも使える粒子みたいな?
難しいモノですけど概念的なものとして認識すると少しはわかるかも?
ちなみにこのblankくん本来存在しない幻想世界や玉(たま)という植物から抽出するなにかと大きな関わりがあるらしいですよ。
とある最果ての大地にある結界の中核にももしかしたら関係あるかも…?
なんかよくわからない説明になりましたが「donjuan」さんの紹介動画をみてもらえばわかります。
とりあえず設定の作り込みのすごさについては伝わったのでないでしょうか?
考察しがいがありますね(●´ω`●)
それではそれぞれの作品を詳しく見ていきましょう!
Project Blank(p.n.B.)は主に「五月雨~samidare~」「Refrain~prism memories~」「RedRive」だと上述しましたが細かく見ていくともっと作品があります。
まず五月雨~samidare~から見ていきましょう!!
五月雨 ~samidare~
このキャッチフレーズですが特に僕たち世代は某大手ファーストフード店のマスコットでもあり、三大宗教の1人の教祖様のコラ画像を想像しちゃうんではないでしょうか?
その教祖様がついやっちゃうランランルーですが五月雨EXにちょろっとネタとしてあるんですよね。
ちなみに僕はヴェルタース教です()
見てもらってわかったと思いますが五月雨の最大の特徴がボムシステムではなくシールドとハイパーを使ってゲームを進めていきます。
このシールドですが基本どんな攻撃も防ぐことができます。
しかも弾も吸収して消しちゃうのです。
強すぎる!!簡単じゃん!!
しかしずっと無敵になるわけもなくシールドを使うことができる量は左下のゲージが示してます。しかも数秒程度。
シールドを使うべきところと自分のSTG力で切り抜けるところを両刀していく必要があるわけです。
そのシールドで吸収した弾のエネルギーをシールド解除後「ハイパー」として高威力の攻撃を行うことができます。
マックスまで威力を高めた通常ショットよりも攻撃力は大きいので五月雨はシールドとハイパーを使いこなせるかどうかが重要になってきます。
ん?使い分け難しくない?
はい。すごーく難しいです(個人差あり)
とくに2面ボスは無理ぽです。
しかしこの世の中にはノーシールドだったりノーショットプレイヤーもいるらしいですよ。。。
五月雨本編は五月雨に乗ったC22の物語です。
この五月雨という機体に備わっている「次元間絶対障壁展開装置(ディメンションアブソリュートバリアシールド)」を駆使して生き延びよう!
皐月雨こと五月雨EXは月喰に乗ったC23の物語です。
五月雨EXは会話がありますしいろいろ次元跳躍するので楽しめるのでないでしょうか?(なお弾幕)
そう!この月喰という機体は五月雨同様にディメンションアブソリュートバリアシールドに加えてセルフ=アブソリュートドライバーという次元航行機能を備えているわけです。
この次元航行機能を使って次元航行する物語が五月雨EXなわけです。
五月雨EXでは4つの世界を巡ります。(その瞳は何を見る?)
巡り順として秋霜玉をモチーフにした世界→グラディウスをモチーフにした世界→東方怪綺談をモチーフにした世界→五月雨をモチーフにした世界となります。
弾幕や背景をよく見るとそれぞれ原作の要素が詰め込められています。
特に第一ステージの秋霜玉をモチーフにした世界では結構わかりやすく背景にサボテンが生えていたり紅葉が散っていたり秋霜玉EXの道中弾幕が再現されていたり。
ぺっぱい!ぺっぱい!
先述した通り五月雨EXも秋霜玉EX同様に他作品からゲスト出演しており、第三ステージの東方怪綺談をモチーフにした世界には東方旧作のザコ敵である「化け化け」と東方怪綺談から「ユキ」「マイ」が登場しています。
背景は鳥居が綱らっており、幻想郷を彷彿とさせるもので秋霜玉EXとはまた違った幻想入りを体験できるということです。
五月雨の中で一番好きな曲「East of Eden」がここのステージで流れるんですがMusic Roomのコメントが素晴らしいんですよ。
「和風・可愛いメロディといったコンセプトに、 『結界の解れから紛れ込んだラジオより流れ聴こえる外界のリズム』というイメージを加味して作りました」
「『結界の解れから紛れ込んだラジオより流れ聴こえる外界のリズム』」←ここ!!
想像してみてください!!
何かしらで幻想入りしてしまった状況で手持ちのラジオを聴くと博麗大結界から漏れ出た外の世界の電波を受信してみるとこの曲が流れてくる。。。
めっちゃ良くないですか???
また五月雨EX道中曲はモチーフにした作品の原曲のアレンジではなくオリジナル曲なのも燃えます!
自分は五月雨EX道中曲を五月雨として解釈した東方Project作品を表したEast of Eden、西方Project作品を表したWay To The West、五月雨~samidare~作品を表したr.r.Rという風に解釈して楽しんでいます。
キャラクターではなく作品全体を1つの曲で表現するの
なんか興奮しませんか???
真紅の少女と裏切りの少女を倒すと五月雨をモチーフにした世界に航行します。
自分自身をモチーフにした世界ってなんか燃えますよね🔥
その後西方Projectをモチーフにした世界に戻り期待しているぞ漢”ゲイツ”が目の前に現れます。
太陽バックのWARNINGがカッコイイんですよ。。。
秋霜玉、稀翁玉、幡紫竜の弾幕がきっちり再現されており、まさにオールゲイツとなっています。
BGMは秋霜玉の天空アーミーのアレンジである「Meets The Gates」。
この曲で五月雨に心を射止められましたね🎯
カッコいいんですよ。是非ともリベンジしてくれ!!
まったく、ゲイツってのにろくなのいないわね…
雲が晴れて空に浮かぶ謎のエーリッヒ胸像が見えるとVIVITが現れます。
五月雨EXのVIVはなんか大人びな感じありますよね。
おばさんネタもしっかり回収!
会話の中に先ほど紅白の人たちに勝ったというものがあります。
もうみなさんこの紅白の人たちがだれかわかりますよね。
この発言から時系列としては秋霜玉本編→秋霜玉EX→五月雨EXなのがわかりますね。
しかしこの後のVIVITはどうしてるんでしょうかね。。。
VIVは秋霜玉6面ボスや秋霜玉EXボスのような弾幕を放ってきます。
曲は秋霜玉1面道中曲フォルスストロベリーのアレンジである「Broken Strawberry ShortCake」が流れます。
これ伏線がありまして幡紫竜のMusicRoomでエーリッヒを探せ!のコメントを見てもらいたい。
「伝統的に1面は主人公のテーマ」
わかりますよね???
稀翁玉で天鵞絨少女戦というテーマ曲があるにも関わらずフォルスストロベリーを選ぶセンス鬼がかってます👹
そしてみんな大好きなアレルキナーダ先輩なアレンジを行っていらっしゃいます。
このアレンジ素晴らしいのでぜひ聴いてみてください!!
しかし西方projectをモチーフにした世界にある空飛ぶエーリッヒの胸像はなんなんですかね?
五月雨EXについて昨年Yokoさんがそろそろ触れて書こうかなとポストされていらっしゃったので楽しみですね!!
幻のもう一人のエクストラスボスって誰なのーー???
五月雨EXの設定である世界を巡るものこれは2次創作やクロスオーバーとして使いやすいと思います。
オールライダーみたいなの男の子みんな大好きでしょ?
また某世界の破壊者みたいなパラレルワールドやリ・イマジネーションキャラとか考えてみると面白いかもですね。
五月雨の楽曲として
・Samidare Title
・Leave The Nest
・Flame-Pillar
・Blue HELiX
・Halberd
・Ordinary Morning
・Acid Rain
・Acid Rain:Rebirth
・Evaporation
・Way To The West
・Chicane
・East of Eden
・r.r.R
・Meets The Gates
・Broken Strawberry ShortCake
・Atmosphere2
・Compressed Mind
・On The Road/After The Rain
五月雨は楽曲データもファイル内にありますし後述するSAMIDARE ARCHIVEにサントラが同封されています。
みんなも聴こうね!!
参考までに他にも体験版限定のLeave The NestやBlue HELiX、曲名不明の1面ボス曲も存在するらしいですが詳しいことは不明です。
五月雨~samidare~の入手方法としては現在は流通している中古品のみです。東方旧作、西方旧作とは違って手に入りやすいですがせっかくなら新品(Steamとか)欲しいね。
体験版は現在でも入手可能ですのでぜひあの2面を遊んでみてください!!(ムズーイ!)
SAMIDARE ARCHIVE - M.R.S. REPORT -
これがカッコいいのよ!
五月雨世界観の設定や談話などめっちゃ面白くて一回見ちゃうと毎回最後までに見ちゃうんですよ。
入手方法としては実物は流通している中古品しかないんですがホームページでPDF版が無料で見ることが出来ます!
ちなみにプレビュー版もPDF版を見ることができます。
ありがたや~🙏ありがたや~🙏
ちなみに弊サークルの部誌である「シン・ヒメヤマデン」と「シン・トキワデン」の構成やレイアウトはSAMIDARE ARCHIVE - M.R.S. REPORT -を参考にさせていただきました。
特に口絵だったり奥付だったり初めて聞くものが多かったのですがなんとなくそれっぽいものを作ることができました。
この場を借りてお礼を申し上げます。<m(__)m>
大丈夫――。
今までに止まなかった 雨は無いんだから… 大丈夫――。
今までに止まなかった 雨は無いんだから…
RefRain ~prism memories~
弾幕がヤバない???
大丈夫です。M.E.F.A2とコンセプトリアクターを駆使すればどうにかなります!!
RefRainは五月雨のシールドとハイパーではなく必殺技みたいなものやボムみたいなもの使ってますよね。
これこそがM.E.F.A2とコンセプトリアクターです。
夢時空や稀翁玉、花映塚、獣王園みたいなチャージアタックに似ているようで似ていないものです。
これはいつでも撃てるものではなく左下のM.E.F.A2ゲージを消費します。
このM.E.F.A2ゲージは敵に攻撃することでが溜まっていき、最大6段階まで保持することができます。
ボタンを押す回数で段階が変わり、段階1段階の攻撃では1消費、4段階の攻撃では4消費と段階に応じて消費量も増え、攻撃範囲やノックバックの効果も異なります。
ボムみたいな感じがして最初は使用を躊躇してしまいがちですが、すぐにゲージは溜まりますのでどんどん使おう!!(めっちゃ重要)
ボムじゃね?と思われるかもですが回避用で使うものではなく敵弾が消えるわけではないです。
主な用途として敵弾を当たり判定のない破壊可能のオブジェクトに変えてそれを攻撃することでM.E.F.A2ゲージを上昇させるものです。
先述した通りM.E.F.A2は攻撃することで溜まりましたよね!
M.E.F.A2が必要なのにゲージがない!!ザコ敵もいない!!みたいな状況で必須となります。
コンセプトリアクターを使用するにはコンセプトリアクターゲージを消費します。
コンセプトリアクターゲージは敵が落とす星マークのアイテムを入手することで溜まっていき、最大3つまで保持することができます。
ここで戦略的循環攻撃型弾幕撃込シューティングを思い出してください。
「M.E.F.A2使用→アイテム入手→コンセプトリアクターゲージ回復→コンセプトリアクター使用→M.E.F.A2ゲージ回復→M.E.F.A2使用→アイテム入手→コンセプトリアクターゲージ回復→コンセプトリアクター使用→M.E.F.A2ゲージ回復→M.E.F.A2使用→...」
これ循環してますよね!とてもエコ🍃
このようにどんどん循環させるためにもM.E.F.A2とコンセプトリアクターを躊躇せず使うことが重要となっています。
RefRainはM.R.S.の内部の物語となります。
M.R.S.の構造として5つのセントラル(Central)で成り立っています。
ほとんどM.R.S.の外部にあり、海と蒼天と深海が表現されたCentral 01🌊
データ保管と仕分けを行い、高層建築物や道路を表現されたCentral 02🏢
開発やシミュレートを行い、電子的なプリントパターンを表現されたCentral 03🖨️
高度なデータの管理とCentral 05を守るファイアウォールの役割であり、とある理由で砂漠化してしまったCentral 04🏜
M.R.S.の意思決定であり、中枢であるCentral 05に分かれています。
セントラルの流れとしてこんな感じです。
Central 03
↗ ↘
Central 01→Central 02 Central 04→Central 05
ここをRefRain主人公のミリア、ティ、ミューズは進んでいきます。
またCentral 01以外にはセントラルキーパーと呼ばれる各セントラルを司るボスが配置されています。
このセントラルキーパーはゲーム内でそれぞれのステージボスとして目の前に現れます。
ここでセントラルキーパーのみなさんを見ていきましょう!!
Central 01 セレス
完全究極妖精生命体であるセレスさんです。
あれ?Central 01にセントラルキーパーいないんじゃなかったっけ?
セレスはとある理由でCentral 01に留まっているわけでセントラルキーパーではありません。
めっちゃ最高セレスさん!!
Central 02 アイリス
Central 02のセントラルキーパーである記憶回路の女主人アイリスです。
本当はもっと偉かったけどとある理由でCentral 02に留まっています。
軍服姿やホットパンツ姿良くない???
紫のおばさんだったりなんやかんや言われていますがかなりの重要ポジ。
Central 03 バーミリオン
Central 03のセントラルキーパーである仮想現実世界の魔術師バーミリオンです。
性別詐欺師でもあります。
ゲーム内のカットインでボーイッシュの女の子かなって思ったらまさかの男の子!
ティとセレスの先生でもあります。
Central 04 シトラス&シードレス
Central 04のセントラルキーパーである哀しみに抗う者シトラスと使命のために耐え続ける者シードレスです。
黒い妹と白い兄。
シトラス→ミカン
シードレス→種なし
2人あわせて種なしミカン!!
Central 05 バイオレット
Central 05のセントラルキーパーである幻影の女帝バイオレットです。
blankに固執してしまったラスボスちゃんです。
ゲーム内のカットインが唯一存在しません。
体力ゲージが徐々に上昇する中の耐久演出いいですよね!
もっと詳しい設定はRefRain~prism memories~Chronicleに記載されています。
ぜひ読んでみてください!!
RefRainの使用楽曲も見ていきましょう!
・RefRain DeskTop Title 01
・RefRain DeskTop Title 02
・RefRain DeskTop Title 03
・scratched amethyst
・Marbles
・binaly spectrum
・G01-AN
・Indigo HELiX
・Books&Knuckles
・Aspartame
・Cubism
・Optical illusion
・After 5
・Sand Cloud
・Twice a second
・Call of Core
・RecallProcess
・immune.sys
・Unearthed Deus
・In_cLement
・Acid Rain:Reverse
・And the world collides.
・break;Prism Memories
・Re-Pray
・Old titles
一回聴いてみてください。
RefRainの楽曲でしか得られない栄養素があります。
特にG01-AN、Aspartame、Sand Cloudがめっちゃいいんですよ!!
ゲーム内とマッチしすぎている♪
サントラに収録されていないですがRefRain DeskTop Title 01、RefRain DeskTop Title 02、RefRain DeskTop Title 03もいいんですよ!!(しれっとArpも推しとく)
ティのデスクトップ曲とバイオレットの曲には歌詞があるという小ネタ(chronicle参照)
RefRainの入手方法はコミケまたはSteamです。
たまーにセールで安くなってたりするので目途をみて買いましょう!!
RefRainも体験版を入手することができます。
ぜひみなさんプレイしようね!!
セントラル5をクリアした...ハズ?
RefRain ~prism memories~ Chronicle
もうRebRankは最高ですよね!!
RefRain本作CD、サントラCD、説明書、chronicleすべてを1つにすることができます。
こういう作品のすべてを1つにまとめることができるの男の子みんな大好きです。
RefRain~prism memories~ChronicleもサントラもSteamで購入することが可能です。
単独で購入するよりRefRain、サントラ、chronicleの3つがセットのものが安いので一緒に購入することをおすすめします。
RedRive
2008年のエイプリルフールに突如行方が分からなくなったキャラがRebRankに乱入した結果ババーン!
操作は特に難しくなく(?)自機を動かし敵を囲んで攻撃します。
ステージクリアすることで分岐するエリアを進んでいきましょう!!
RedRiveの使用楽曲を見ていきましょう!
・Crimson diver[from RedRive]
・ω・)
なんか見えるな(´・ω・`)
スピンオフ作品ではありますがCrimson diverめちゃくちゃ神曲です!!
もう竜ライターが素晴らしい!!
RyuLighter is GOD!! RyuLighter is GOD!! RyuLighter is GOD!!
RedRiveの入手方法なんですが
なんとRedRiveは無料!!
こちらからダウンロードすることができます。
ちなみにエイプリルフール版のこちらの最新版のRedRiveは少し違うので違いを楽しんでみてください!!
エイプリルフールの話題が出たのでRebRankのエイプリルフール企画についても少し。
RebRankのコラム記事に過去のエイプリルフール企画のサイトが掲載されています。
・anyazon.co.jp専売開始のお知らせ
・RedRive先行公開のお知らせ
・日本ひねり揚げ委員会 Japan Hineri-Age Association 2009:「僕は明日もひねり揚げを買いに行く。」
・日本ひねり揚げ委員会 Japan Hineri-Age Association 2012:「美味しすぎるカードゲーム Hi-NERIAGE WAR」
・日本ひねり揚げ委員会 Japan Hineri-Age Association 2013:「HINE-REVOLVER 360」開発のお知らせ
anyazonはネットサーフィン中に直にたどり着いたサイトだったので最初何かのファンメイドサイトかと驚きました^^;
C62版の五月雨に取り消し線があるのはSAMIDARE ARCHIVEをご覧ください。
しれっと幡紫竜があるのなんかいいですよね。(旧瞬殺サレ道?サイトのためリンク切れ)
RefRainの購入者は「シールドコントローラー mk-Ⅱ」「手練りコントローラー」「ひねり揚げのホワイトクリームかけ」「HI・NE・RI・AGE 弾」4つの(いい意味で)狂った商品も購入されているのでみなさんもどうですか?
五月雨の隠しコマンドの存在についてここで知りました(その後必死に探し回る)
2009年から続くNPO法人ひねり揚げ食生活推進委員会(JHA)シリーズもクオリティが高いんですよ。
これも直にたどり着いてしまったため混乱しました\(◎o◎)/
特に2012年の美味しすぎるカードゲームHi-NERIAGE WARはガチャできてコレクションもあります。
この圧倒的ひねり揚げ推しについてもSAMIDARE ARCHIVEをご覧ください。
瞬殺サレ道?エイプリルフール企画のミニゲームもそうですがエイプリルフール企画はやはりおもしろいですよね!
C.C.S.B.
しかもタイトル曲かっこよくないか!!!!!!!
RefRainと同じくM.E.F.A2を発射して敵を誘爆させます。
そしてくるくるまわって別の角度から攻撃!!
C104にて何とか目途が立ちつつあるとのことなのでみんな応援しましょう!!
他作品との関係
Project Blank(P.N.B.)の概要でお話しした通りProject Blank(P.N.B.)はAmusement Makers出身のため他のAM作品やサークルとなにかしら関係があります。
まず東方Projectですが五月雨~samidare~のEXボスにユキ&マイと化け化けがゲスト出演してますよね。
またRebRankの作品の一つに「同人ゲームのパッケージの可能性を考える、ちょっと変わった同人誌。」があり、東方Projectにロングインタビューされています。
Yokoさんは東方怪綺談の影響でAmusement Makersに入られたそうなので多大なる影響を受けていらっしゃいます。
次に西方Projrctですがこちらも五月雨~samidare~のEXボスにゲイツとVIVITがゲスト出演してますよね。
またYokoさんが稀翁玉と幡紫竜に関わっていらっしゃいました。
ZUNさんに瞬殺サレ道?メンバーにYokoさんが関わった稀翁玉ってやばくね?
また五月雨体験版と同封した幡紫竜体験版が存在していたり、五月雨とRedRiveのプログラムサポートとして瞬殺サレ道?のぽんち(pbg)さんが参加してたり、「同人ゲームのパッケージの可能性を考える、ちょっと変わった同人誌。」に幡紫竜の特集があったり、五月雨の初期プレイヤーネームがBanShiRyuであったり、こちらもサークルとして深い交流があるようです。
幡紫竜10周年を記念した幡紫竜の薄い本の黒ゲイツのコメントに五月雨EXについて少し触れられていますのでぜひ確認してみてください!!
最後にProject Noiseの雪晶石ですがエクストラステージに五月雨からC23と月喰がゲスト出演しています。
テーマ曲である九霄の神水ですが五月雨から「blue HeLiX」「Acid rain:Rebirth」「Way to the West」「r.r.R.」のミックスアレンジでありめっちゃ神アレンジです!ここから聴ける!!
RefRainを参考にC23のカットインやWARNING音、五月雨の弾幕が再現されていたり、クオリティが高いです。また雪晶石のMusicRoomにある九霄の神水のコメントにて雪晶石原作者のMimaki SiONさんは五月雨に衝撃を受けてAmusement Makersに入部したと記載されています。
その後ちゃんと雪晶石を制作されているのだからすごいよね!
SiONさんはRefRainのアレンジアルバムであるFlip-Flopに参加されていらっしゃいます。ここから聴ける!
また学生の時からYokoさんと交流があったとのことでYokoさんの人脈の広さに驚きですよ。。。
今回も言いますが
こういうサークルや作品を超えた原作者同士のつながりや言及めちゃくちゃ興奮しませんか???
てぇてぇ
終わりに
今回書くたびにSAMIDARE ARCHIVEやRefRain chronicleを読み込んでしまい、五月雨とRefRainのサントラ聴きたくなって原作やりたくなって、なかなか手が進みませんでした。
本当におもしろすぎる!!
Project Blank(P.N.B.)との出会いは西方Projectについて漁っているときに偶然出会った作品でしたが西方Projectや雪晶石同様に僕の人生に大きく影響を与えた作品です。
先述しましたがうちの部誌であるシン・ヒメヤマデンとシン・トキワデンに加えてホームページのデザインなどもRebRankさんの作品に大きく影響を受けています。
本当に、本当にありがとうございますorz
うちのサークルは特にお世話になっております。
本当にありがとうございますorz
RebRankのガイドラインを読んでみんなも二次創作をやろう!
今回の文字数は「20,010字」でした!
現在合計「80,745字」
10万字まで残り「19,255字」
さて次の感謝の一万字企画ですが
「雪晶石・雪景花について語らせてくれ」
です!
人生で初めてプレイしたSTGであり、めちゃくちゃ好きな作品。
東方project、西方project、Project Blank(P.N.B.)の後輩にあたる作品の魅力について語っていきます!
それではまた次回もお会いしましょう!
さよなら~
以下ChatGPTによる要約(いつもの)
【概要】
Project Blank (P.N.B.) は、同人サークル「RebRank(リブランク)」が制作した弾幕シューティングゲームシリーズで、「東方旧作」や「西方Project」と同じく**東京電機大学の非公認サークル「Amusement Makers」**出身の作品群の一つです。
【シリーズ作品】
-
五月雨 ~samidare~(第一作)
特徴:ボムではなくシールドとハイパーを活用する独自システム
内容:少女C22・C23が戦闘端末「五月雨」「月喰」に搭乗し、複数の次元世界を巡る物語。
他作品(秋霜玉、東方怪綺談など)とのクロスオーバー要素あり。 -
RefRain ~prism memories~(第二作)
特徴:M.E.F.A2(必殺技)とコンセプトリアクターを使った循環戦闘システム
舞台:M.R.S.内部の仮想空間世界。各階層ごとにボス(セントラルキーパー)が存在。 -
RedRive(スピンオフ)
ジャンル:スクウェアアクションゲーム
特徴:敵を囲って倒す簡易アクション。音楽「Crimson diver」が高評価。無料配布中。 -
C.C.S.B.(開発中の新作)
主人公:セレス
ジャンル:全方位固定画面アクションゲーム
【世界観とキーワード】
-
blank:全物質の根源となる未定義物質。異世界に共通する概念。
-
M.R.S.:戦闘機開発用AIシステム。RefRainの物語の舞台。
-
各キャラクター(C22, C23, ミリア, ティ, ミューズ など):少女たちが機体を操縦し、それぞれの使命に従って戦う。
【関連作品とのつながり】
-
東方Project
・ユキ&マイ、化け化けがゲスト出演
・Yoko氏(RebRankメンバー)はZUN氏と交流が深く、東方怪綺談から影響を受けている -
西方Project
・ゲイツやVIVITが登場
・Yoko氏が稀翁玉や幡紫竜にも関与 -
雪晶石(Project Noise)
・五月雨のキャラ・BGMがゲスト出演
・原作者SiON氏は五月雨に影響を受けてAmusement Makersに入部
【資料と入手方法】
-
設定資料集
-
「SAMIDARE ARCHIVE - M.R.S. REPORT -」
-
「RefRain ~prism memories~ Chronicle」
→ 世界観、用語、キャラ設定などが詳しく記述されている(PDF版もあり)
-
-
入手方法
-
「五月雨」:中古流通中心(体験版あり)
-
「RefRain」:Steamなどで購入可
-
「RedRive」:無料ダウンロード可
-
【魅力と総評】
P.N.B.シリーズは設定や音楽、演出、他作品とのクロスオーバーの豊かさが魅力であり、東方・西方・雪晶石などと多層的につながる「Amusement Makers」文化の継承者とも言える存在。
同人という枠を超えた作品世界の作り込みに、シリーズファン・考察好きにはたまらない深みがある。
※他作品について語りまくっています。
【M.R.S.の説明について】
ちなみにみなさんはAIの突然変異で人類存続の危機!!みたいな物語好きですか?
いろいろ考えさせられる作品が多くていいですよね。
例えば手塚治虫の火の鳥未来編。
人類が思考を電子頭脳に任せたばかりに核戦争が起こり、ナメクジ世界~
あれまた人類誕生させたのも驚きでしたがめっちゃ発展した未来編から前話の古代の黎明編につながるのなんか表現できない驚きがありました。
他にもメタルギアシリーズの愛国者達の代理人AIによる管理社会。
MGS2の大佐の説教なんてまさに現代社会ですからね(ソリダスの演説もいいのよ)
らりるれろ!らりるれろ!らりるれろ!
そもそも愛国者達はザ・ボスの世界は「世界を変えることではなく、ありのままの世界を残すために最善を尽くすこと。他者の意思を尊重し、そして自らの意思を信じること」という遺志を継ぐ目的だったのに人間間で解釈違いを起こしてなおMGS4で判明する代理人AI自体おかしな解釈な創始者ゼロの意志さえも無視して別の方法に向かっちゃうポンコツぶり(あまり関係ないカズヒラ・ミラーが望んだ世界になったのもなかなか面白いポイント)
この代理人AIや愛国者達を消滅させた世界であるMGRでも愛国者達の規範がなくなってなお気に入らないやつをぶん殴る上院議員が現れたりなかなかうまいこといっていないんですよね。
いろいろAIが普及している今だからこそこういうAIが取り扱われる作品見たいですよね。
少しちゃいますが例えとして近しいものがRe.ゼロから始める異世界生活に出てくるマナだと思います。
このマナというものは魔法を使うときに使用する大気に漂う魔力の源のことなんですがこのマナには「火、水、風、土、陰、陽」のどの属性の魔法の種類なのかというものは決まっていません。
ただの無色の魔力の源なんです。
魔法使いや精霊使いがこの属性の魔法を使う!ってときに無色のマナはその属性の魔法の色に変化するわけです。
こんなかんじでblankもただの物体を構成する源ー!って思うとわかると思います。
話は変わりますが西方ProjectやProject Blank(P.N.B.)、雪晶石と同様に異世界転生系作品も僕の人生を狂わせました。
特に無職転生、Re.ゼロから始める異世界生活、この素晴らしい世界に祝福を!、幼女戦記、オーバーロード、盾の勇者の成り上がり、慎重勇者、月が導く異世界道中の8作は僕の高校時代です。
すべてアニメや映画も視聴しましたし小説家になろうで無職転生、リゼロ、盾の勇者の成り上がりを学校でも深夜のお布団の中でも読んでました。
WEB版と書籍・アニメ版のストーリーが異なっているものが多いので二重の楽しみができるんですよ~
アイシャ(無職転生)、ラフタリア(盾の勇者)、澪(ツキミチ)かわいいよー!!
最近リゼロのなろう更新もあり、リゼロ、盾の勇者、ツキミチのアニメも予定されてたりするのでみんなも見てみて!
👘「むべむべ」





コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿